カテゴリー別アーカイブ: Music

ドラムスティック 定番

かつて、定番と呼ばれたスティックはLudwigの5A。
アメリカンヒッコリーの14.5mm径×405mm長のモデルです。
lw_5a

いま定番といわれているのはVIC FIRTHの5Aモデル。
アメリカンヒッコリーの14.4mm径×407mm長です。
vf_5a

Ludwigは1909年に創業した打楽器メーカーで、ティンパニやスネアに革命をもたらし、66年には鍵盤打楽器メーカーのThe Musser Marimba Companyを買収して、世界的な打楽器ブランドになりました。

Vic Firthは1952年、シャルル・ミュンシュが音楽監督を務めていたボストン交響楽団に入団したティンパニー奏者で2002年に退団。
レナード・バーンスタインやレオポルド・ストコフスキーなど著名な指揮者のもとでも演奏を披露しましたが、ボストン交響楽団といえば日本では1973年から2002年まで小澤征爾が音楽監督を務めていたことで知られています。

そのVic Firth氏が、1963年に自分用のスティックを作ったことをきっかけにVIC FIRTHブランドが誕生しました。
最初に作ったのはSD1とSD2の2種類でメイプル材を使ったの太いモデルです。
その後、多くのモデルを生み出し、スティック&マレットのトップブランドとなっています。

ドラム、パーカッションなら石橋楽器店!

スティック選び 素材その2

アメリカのメーカーはヒッコリーとメイプル、日本のメーカーはヒッコリーとオークのラインアップが充実していますが、ほかにレッドヒッコリー、バーチ(樺)、ビーチ(橅)などがあります。

〔レッドヒッコリー〕
ヒッコリーは木の芯は硬くて赤みがかっていて、一般には周りの白木を使いますが、カナダの「LOS CABOS」ではこの芯を使ったレッドヒッコリーを使ったラインナップを揃えています。
通常の白木のヒッコリーに比べて重みがあります。

〔バーチ〕
Zildjianではバーチ製のスティックをラインナップに揃えています。
入手が用意な市販スティックのなかで最も重量があり、同じ太さの他の素材と比べて大きい音量を出しやすい特徴があります。
細めのグリップでも重みがあり、早いドラミングに適しています。

〔ビーチ(ホーンウッド)〕
バーチほどではありませんが、重みがあります。
ドイツの「ROHEMA」に、ビーチ材を使った「Hornwood」のラインナップがあります。
リバウンドを最小限に押さえた、きらびやかなシンバルサウンドが特徴です。

ドラム、パーカッションなら石橋楽器店!

スティック選び 素材その1

スティックを選ぶポイントは、まず素材です。
ヒッコリー、メイプル(楓)、オーク(樫)、バーチ(樺)、ビーチ(橅)などがあります。
ヒッコリーは日本にはないので日本語名はありません。

〔ヒッコリー〕
適度な重さと硬さでクセがなく、最もポピュラーで製品のバリエーションも一番多い素材です。
どの素材が良いかよくわからない人や特にこだわりがない人はヒッコリーが無難です。

〔オーク〕
重量があり、硬い素材で、質量が大きい分音量・音圧を得やすいのが特徴。
パワフルなサウンドを出したい、という場合はオークを使うと良いでしょう。
オーク材は、ジャパニーズオークなど日本メーカーが得意としています。

〔メイプル〕
軽くて柔らかい素材で、振りやすいため手数の多いプレイに適しています。
ジャズドラマーで好む人が多いようです。
耐久性はヒッコリーやオークより劣ります。

アメリカのメーカーはヒッコリーとメイプル、日本のメーカーはヒッコリーとオークのラインアップが充実しています。

ドラム、パーカッションなら石橋楽器店!

TAMA vs Pearl vs YAMAHA vs Ludwig

日本で人気のドラムメーカーといえば、まずは日本のTAMA、Pearl、YAMAHA そしてアメリカのLudwigです。
最近はCanopusやSAKAEも人気ですね。

各メーカーの特徴は、あくまで主観ですが、
TAMA;シックな音色
Pearl;華やかな音色
YAMAHA;軽快な音色
といった感じでしょうか。
それぞれ特徴があって、好みが分かれるところです。
Ludwigは中庸というか好き嫌いがないブランド。

ドラムは、BDとタムとスネア、すべてを同じモデルや同じメーカーで揃えるケースと、スネアドラムだけ別モデルとするケースがありますが、TAMA、Pearl、YAMAHAはそれぞれ個性が異なるので、これらのメーカーを組み合わせると違和感を感じるかもしれません。
PearlのセットにYAMAHAのスネアなどです。

drum_tama drum_pearl
drum_yamaha Drum_Ludwig

Ludwigは中庸で、LMは定番と呼ばれていますが、LMとブラックビューティは、TAMA、Pearl、YAMAHA 、いずれのセットとも調和し、しかも埋もれることもありません。

drum_lb drum_lm

ドラム、パーカッションなら石橋楽器店!

My Drum Stick

はじめてスティックを買ったのは高校生のときで、NIKKANのオーク製スティックです。
当時の憧れはLudwigの5Aでしたが、アメリカンヒッコリー1セットの値段にほんの少し足せば、ジャパニーズオークが2セット買える値段でした。
メープルはオークとヒッコリーの中間です。

高校時代は、練習では個人持ちのオーク製スティックで、本番では部が所有していたパールのスティックを使っていました。
オーケストラに入り、Vic FirthとPremierのメイプルスティックを買いました。

いまでもメイプルがメインで、ZildjianとTAMAのメイプルを主に使っています。

13mm径クラス
Zildjian;7A・Maple
Zildjian;Heavy 6Aラミネートバーチ
super7a
heavy6a

14mm径クラス
TAMA;M214-B・Maple
M214-B
Vic Firth;4D・Maple

15mm径クラス
LOS CABOS;8A・Red Hickory

ヒッコリーはTAMAのHM1とVic Firth SCAで、いずれも練習用。

Vic Firth のSD6というウッドチップとフェルトマレットのデュアルタイプは1本だけになってしまったので、チューニング専用に使っています。
vf_vicsd6b- (1)

ドラム、パーカッションなら石橋楽器店!

メインはドラム。
学生時代から、買うならLudwigかTAMAと決めていました。

楽園商街で、Ludwigの専門店とTAMAの専門店で叩き比べて選んだのが、TAMAのStagestarで、スネアはRock Star Customモデル。
BD; 18 x 14″
TT: 10 x 8″, 12 x 8″
FT; 14 x 12″
SD:14 x 5.5 ”
いずれもマホガニーらしい柔らかい落ち着いたサウンドです。

シンバルはAmedia のClassic。
買うならZildjianと決めていたのですが、ZildjianとAmediaを比較試奏して選びました。
かつてトルコにあったZildjianがアメリカ大陸に渡ったあと、トルコに残って独立したメーカーがいくつか誕生しましたが、その中の1社がAmediaで、Zildjianの系統を受け継いています。
トルコのZildjian系は、日本ではİstanbul Agopとİstanbul Mehmetが人気ですね。

tama-stagestar

amediaclassic

ドラム、パーカッションなら石橋楽器店!

Fender Acoustic

いま持っているアコースティックギターは2本あり、1本はFender GDO-200SCE というブラックのエレアコ。
メーカーはFender USA ですが、韓国で作られたモデルです。

フェンダーの工場はUSAとMexicoにあります。
ほかに、海賊版対策として自社製品の下請け会社などに、自社のコピー品の製造をライセンスを与えることで認めています。
このモデルもおそらくはそういったライセンス生産モデルかと。
コピー品なら、堂々とKorea なんて書きませんからね。

fender fender neck fender label2

Gibson、Fender、Martinなら充実の品揃えの石橋楽器店!

楽園

5号線鐘路3街駅の5番出口の近くに楽園商街という楽器店が集まっているビルがあります。
仁寺洞に隣接したエリアで、建物の1階を道路が走り、2階と3階が楽器店街になっています。

2階はギター専門店、弦楽器専門店、管楽器専門店、ドラム専門店、音響機器など、規模がさほど大きくない店が並び、通路もギター専門店等でビッシリと埋まっています。
3階はピアノ専門店、ドラム専門店、ギター専門店など、2階と比べて広い売り場をもっている店が多いようです。

よくこれだけギター専門店が商売になると感心してしまうくらい所狭しと並んでいますが、ギターで多いのはなんといっても韓国メーカー。
CrafterやCortの他、DameやSamikもあります。
輸入メーカーはMartinとTaylorが人気で、MartinのセカンドブランドのSigma Guiterもみかけます。
エレキはGibsonとFenderが人気で、日本メーカーだとヤマハが人気のようです。
ドラムはLudwig専門店、TAMA専門店、YAMAHA専門店、Pearl等を扱う店、Sonor等を扱う店、Roland等を扱う店などで、様々なメーカーを総合的に扱っている店は見当たりません。

値段はアメリカブランドや日本ブランドは日本より高く、韓国ブランドは本当に?と疑いたくなるほど安い。
MartinやTaylorはともかく、タカミネやRolandなど日本ブランドは高いです。
YAMAHAは直接、進出しているからなのか、さほど高くありません。

なお、楽園商街で売っているのは西洋音楽の楽器で、国楽器を扱っている店は同じ鐘路3街駅の6番出口、7番出口の辺りに集まっています。
また、楽園商街の周辺には、ギター専門店のほか、楽器修理店やピアノの運送業者も店を構えています。



コンサートと多国籍

CMC(カマラータ・ミュージック・カンパニー)のコンサートがありました。

CMCは、多国籍のアマチュア合唱団、セミプロ合唱団、プロ・アマ混成のオーケストラで、多くの国のメンバーで構成されていて、韓国人もいますが、アメリカ、カナダ、フランス、ドイツ、スイス、ロシア、日本など、ソウルか近郊に住んでいる様々な国籍を持つメンバーで構成されています。
外国人の宿命で入れ替わりも多く、これまで42カ国の1000人以上が在籍しました。

多くの国籍を持つ人々が、ある期間、一同に介し、ひとつの音楽を作り上げています。
「音楽に国境はない」はいいますが、「音楽に国籍はない」ことを実感します。

ソウルは国際都市で、多くの外国人が居住しています。
いままでソウルで出会った在住外国人は、上述のアメリカ、カナダやフランス、ドイツなどの欧米のほかにも、中国やインドはもちろん、コロンビア、ペルー、南アフリカ、エジプトなど、世界各国に及びます。
会ったことがないのは、中東くらいかもしれません。

旅行者も多く、昨年、韓国を訪問した外国人は1000万人を超えました。
日本を訪問する外国人が800万人強ですから、日本よりも多くの外国人が訪問しています。

電車や地下鉄の駅は、すべて、韓国語ほか、英語日本語、中国語の表記があります。
地下鉄はもちろん、バスも、韓国語と英語のアナウンスがあり、主要駅や主要なバス停では、日本語と中国のアナウンスもあります。

日本に居住する韓国人は1年もいれば日本語ができますが、韓国に居住する日本人は3年〜5年かかります。5年以上、住んでいても韓国語が出来ない人も珍しくありません。
日本は、外国人に対してバリアフリーでないので、日本語ができないと生活が大変ですが、韓国は地下鉄をはじめ、韓国語ができなくても、それなりに生活できるからなのでしょう。